土や泥の感触 自分の五感で感じるもの 年中夢究 2022年4月18日

今主流の田んぼ作業

田んぼ作業というと大型のトラクターで畦塗りから田起こし、代掻きまでこなし、乗用田植機で一気にさっと植えてしまいます。

一昔前

私が就農したほんの25年ほど前は、まだトラクターは珍しく、畦はホソというスコップで切って、さすがに牛で田起こしをしている人はいなかったけれど、小さな耕運機でくろこじ(畦際を抉る)から田起こし、代かきまでやって、田植は歩行型の2条植えでした。

2月から3月になれば田んぼに行って、くろ(あぜ)切り作業、水が溜まればすぐにくろこじ、鍬でくろ(畦)塗りして、田んぼに水を溜める作業が始まりました。

感じること

どの作業にしても、自分の足で田んぼに入り、自分の手で泥の感触を確かめて、水の冷たさ、温かさを感じてそこにいる生き物たちの動きや音までも感じる作業をしてきました。

ぬり鍬とまんのう鍬

ぬり鍬とまんのう鍬
ぬり鍬は少し幅が広くて、くろ盛りやくろ塗りに使う鍬。
まんのう(万能?)鍬は土の塊を動かすときに重宝する鍬です。

ヤンマー YT6 田んぼ代かき仕様

ヤンマー YT6 田んぼ代かき仕様
一昔前はこれが主流でした。
今でも我が家では現役です。

田んぼ一枚の中だって土質の違いがあったり、冷や水がしみだしてくる場所があったりして、個性豊か。

この田んぼには沢山いる虫が、他の田んぼでは全く見られないなんてこともあって、虫たちにとっても住みやすさや心地よさがあるのだなあと思うのです。

それを感じるにはやはり自分の足で田んぼに入って、感じるしかないのかなと思っています。

作業効率が格段にアップした今の作業形態では、あまりいろいろ感じることができず、面白みや楽しみもどんどん減っているように感じます。

だから米作りの魅力も楽しさも失われていうのだろうなあ。

トラクターでの作業が多いけど・・・

私もこの辺では比較的大型のトラクター(ヤンマーYT228・28馬力)で作業していて、経験的にも機械の扱いは上手な方だと思っています。
それでも必ず田んぼを歩いて、泥の感触を確かめることはやっています。
四隅が高くなったら、鍬で土を移動させたり、畦のには泥を盛ったり・・・。

田んぼの角っこ

田んぼの角っこはホソで切って鍬で土を動かして、端っこまで水が回るようにします。これ大切。

経験ってとっても大事なことで、体に染みついた感覚って、作業の効率が良くなった時に、本当に生かされてくる。

土手から落ちてきた土は土手へ

土手から落ちてきた土は土手へ。
田んぼは雨風や作業でどんどん形が変わる。毎年直してあげないといけませぬ。

何が言いたいかというと、トラクター世代??の新しく始めた人には、この感覚が無い。いきなりトラクターです。
そもそも田んぼに自分の足で入って直すという頭がない。
あなたたちには手と足がないのですか??とぼやいています。

もっと田んぼに入りましょう。そこには未知の世界が広がっています!

大変だけどとっても楽しい米作りなのです。

鍬が自分の手足のように使えるようになるまでは、トラクター禁止です(笑)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. プール育苗スタート!
    温湯殺菌から籾播き、発芽、プール育苗開始までの期間が、米作りで一番緊張します。 種籾一粒一粒が…
  2. 籾播き 播種機を使って一気に600枚播種
    3月15日は前半戦コシヒカリの籾播きでした。 12日の夜の大雨が降ってしまい、なんと育苗ハウス…
  3. 種籾浸種開始
    今年もいよいよ米作りが始まりました。 3月2日の山名地区の水路掃除に始まり、5日にはコシヒカリ…
  4. 山名地区水路掃除 花見台取水口の土砂撤去作業
    3月第一週日曜日は山名地区の水路掃除と決まっています。 水路といっても地区によって、形態や管理…
  5. 海老敷原の畦焦し 地域の行事で地権者が出て 原の枯草を一気に燃やします
    立春を過ぎると、農村ではいろいろな行事があって、日曜日は結構忙しかったりする。 この時期個人的…
  6. 祈年祭の祭典後の福引 どんな福がやってくるのか楽しみです。
    1月26日は私が住む地区の神社で祈年祭が行われました。 地区には必ず一つある小さな神社で海老敷…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー