梅雨の中休み 遅れていた畑作業に集中です 年中夢究 2023年6月25日

梅雨時は雨が多くて畑作業が出来ず、その分田の草取りに集中していました。

暑いさなかの田の草取りほど、きついものはないので、曇り空や雨の日が田の草日和です。

一部田の草取りが残っていますが、もういい加減、飽きたし疲れたので、梅雨の中休みっぽいということもあり、遅れていた畑仕事に専念。

定植しっぱなしだったナスやピーマン、万願寺などの支柱立てや草取り畝立て。

茄子支柱立て追肥など

茄子支柱立て追肥など
モミガラ発酵肥料を追肥
自家採種の立石黒長茄子

ナス類は大雨で2日冠水してしまい、一時は枯れてしまうかと思うほど弱ってしまったのにここまで大きくなってきた。
 

翡翠茄子

翡翠茄子もようやくここまで大きくなった。

魁ピーマン

自家採種の魁ピーマン
やっと一番花が咲き始めました。

ズッキーニの草取りして株元に敷きわらしたり・・・。

ズッキーニ

ズッキーニ
少しだけど丸ズッキーニもある

胡瓜は支柱を立ててネット張り。

イボイボ四川胡瓜

イボイボ四川胡瓜

露地トマトにも支柱を立てたり敷きわらしたり。

トマト類に支柱を立てる

トマト類に支柱を立てる
品種は露地の桃太郎と自家採種のアロイトマト

葱は分けつ葱と一本葱を定植。

一本葱定植

一本葱定植

サツマイモの草取りも終了!

サツマイモの草取り

サツマイモの草取り

第三弾の直播の胡瓜播種したり。

胡瓜第3弾

胡瓜第3弾
寒冷紗の播種後は寒冷紗をかけてウリハムシ対策

オクラはいつもは直播だけど、今年は時間がなく、育苗して定植。

オクラ定植

オクラ定植
自家採種の東京五角オクラ

落花生も鳥に食われるぐらいならと、育苗して定植してあります。

落花生

落花生
自家採種の千葉半立
定植後雨が降らず元気が出ない

里芋の草取りして、追肥にモミガラ鶏糞、モミガラ米ぬかなどを撒き、土寄せ。

里芋土寄せ

里芋土寄せ
発酵モミガラ鶏糞と米ぬかモミガラ発酵肥料(自家製)を追肥

小麦跡ソラマメ跡を草刈りしてロータリーで耕して大豆の播種準備。
育苗床やサヤエンドウなどの春の豆たちの跡地も片付けて草刈りして耕して・・・。

育苗床など耕して準備

育苗床など耕して準備

田んぼ仕事しながら畑をこなすというのは、私の中では切り替えが難しい。
一度田んぼスイッチが入ってしまうと、田んぼばっかりで、畑に気が回らず、畑スイッチが入ると、田んぼの見回りすらできなくなってしまう。

というわけで、梅雨の中休みは畑スイッチオンです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和5年産無農薬米 販売開始!!
コシヒカリとササニシキ
ジャスミンライスとツキミモチも

無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 



どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 田んぼの大土手復旧作業
    田植えや稲刈りだけが、田んぼ仕事ではなく、農繁期以外もやること沢山。 冬は田んぼ仕事がないなんてこ…
  2. アライグマ捕獲
    昨年ぐらいから、今まであまり見たことがないような足跡が、田んぼの畦際や少し深くなった場所の周りで見ら…
  3. 黄金色の産毛をもつ枝豆
    我が家の枝豆は味噌用醤油用の秋大豆の若取りが枝豆です。 夏に食べるのが、春に播いて夏に収穫する…
  4. ナラシの腕木片づけ
    一昔前は当たり前だった、はざがけ天日干しによる稲刈り。 今ではすっかりコンバインが主流となり、我が…
  5. はざがけ天日干し
    もち米のツキミモチの脱穀は9月29日。イセヒカリは10月3日に終わり、最後のプリンセスサリーの脱穀を…
  6. プリンセスサリー 天日干し
    コンバインでの稲刈りが終わり、農園でははざがけ天日干し作業が終盤を迎えています。 今日9月27…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る