- Home
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 無農薬野菜, 畑仕事
- 秋冬野菜の作付けに受けて苗床太陽熱消毒 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2023年7月21日
秋冬野菜の作付けに受けて苗床太陽熱消毒 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2023年7月21日
- 2023/7/22
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 無農薬野菜, 畑仕事
- コメントを書く
ギラギラ夏の太陽が照り付ける、雨降らずの南房総三芳地区。
この夏のギラギラ太陽の高温を利用して苗床の消毒を行います。
いつも梅雨明けと同時に苗床を作るのですが、今年も同じように苗床作りです。

苗床作り
毎年大体秋冬野菜の種まきは3回に分けて播きます。
8月20日過ぎが、カリフラワー早生、中早生、中生、ブロッコリーの早生、冬キャベツ、白菜。
9月20日頃は、冬春キャベツ、ブロッコリー中生晩生、白菜、ベニナバナ、京菜、のらぼう菜、玉葱、葱など。
10月10日頃は、春キャベツなどなど。

苗床太陽熱消毒
太陽熱消毒する苗床は今年は3本。
畝を立てた後は透明マルチをかけて、しっかり土で肩(みみ?)を抑え、中の空気が逃げないようにして、高温に保ち、草の種や病原菌?、虫の卵などを死滅させます。
マルチを張った後は、マルチを悪戯するカラス除けのテグスを張ります。
播種までの期間、通路の草取りなどを行い、苗床を管理して播種に備えまする。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。