夏の出穂時期に山から田んぼに倒れてきた杉の木を片付けました。

稲があるうちは、田んぼに倒れた部分だけとりあえず切って応急処置。

片付ける場所もないので、倒されてしまった稲の上に、切った枝や蔓などを置いてありました。

田んぼに倒木って、中山間地域ならでは???

倒れているのを発見した時には、さてどうしましょうって感じで、愕然としてしまいました。

稲刈りが終わり、田んぼが乾いてきたので、ようやく軽トラも田んぼに入れて、倒木の片付けです。

写真を撮り忘れましたが、太い幹は玉切りにしてあったので、外へ運び出して、乾かして薪にする予定。

細かい枝や、腐りかけた幹、蔓やその他もろもろは、田んぼで燃やしました。

田んぼで火燃し

田んぼで火燃し

9日夕方は風のない穏やかな火燃しには絶好のコンディション。

ガンガン燃やしても田んぼの中なので、問題なし。

写真はもう終わりごろだったので、火は小さくなりかけています。

夕暮れの火燃しは、暖かく気持ちが良いです。

一つお仕事片付いて、次はこの田んぼの田起しです・・・。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

令和7年産新米のお届けのお知らせ

令和7年産8月下旬よりお届け予定

コシヒカリ 8月下旬より

ササニシキ 9月上旬より


農薬化学肥料不使用のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 4/29田植えのササニシキが 穂を出し始めました。 台風の雨、期待します。
    ここ南房総は雨降らずの日々が続いていました。 関東南部、北部共に、かなりな降水量があるようです…
  2. 出穂25日前ごろを 幼穂形成期と呼びます これから水が一番欲しい時期 6月28日
    第一弾のコシヒカリとササニシキ。 生育ステージは幼穂形成期に入りました。 中干しと言って…
  3. 第2弾は田の草取り真っ最中 チェーン、田車、除草機終わり 次は手で取るテデトールです
    梅雨前線が北上してどっかに行ってしまった? 梅雨明けを思わせるような、いいお天気が続いています…
  4. 田の草取り 最後の最後は手で取ります。 本格化とはつまり・・・ やりたくないけど、仕方なし
    やっと田植えが終わり、一段落で放心状態。 なんと言っても田植え後半戦の怒涛の忙しさときたら半端…
  5. 下堀地区ひとめぼれの田植え
    今年から耕作することになった下堀地区の4町2反。 面積的には今までの2倍になりますが、連続して…
  6. 下堀地区代かき中 雨が降っても代かきです 雨の方が代かきには 好都合なのです
    今年から耕作することになった下堀地区の4町2反。 今まで経験したことがない3反田が多く、土質も…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る