ツキミモチ稲刈り、はざがけ、天日干し 2022年9月13日

今季のメインイベント??のツキミモチの稲刈り。

ツキミモチの稲刈りは、バインダーで刈って、ナラシの竹を運んで組んで、稲束をそれに掛けて、天日で干す昔ながらの稲刈り。

就農当初はこの稲刈りのやり方が主流で、稲刈りの時期になると毎日田んぼではざがけ仕事。

その甲斐あって、この作業は体が覚えているお仕事の一つ。
かなり楽しい部類のお仕事で、なんというか自分の中では稲刈りっちゅうのはこういう作業です!って感じなのです。

バインダーで稲を刈り束ねる

バインダーで稲を刈り束ねる

バインダーっていう機械は優れもので、稲を刈って束ねてくれる。
手で刈って稲を束ねる作業を一気にやってくれる働き者の頼れる機械。

ナラシの竹を運ぶ

ナラシの竹を運ぶ

ナラシ。
この辺では竹で組んで稲束を干す骨組み?をナラシと言います。
ナラシは足木の竹と腕木の竹で組むのですが、竹は毎年少しずつ補充していかないと、足りなくなる。
今年の冬は腕木、足木ともに補充しないとなあ。

運ぶのは軽トラに満載して・・・(完全に違反??)

ナラシに稲束をかけて天日干しです。

ナラシの竹に稲束をかける

ナラシの竹に稲束をかける

ナラシの立て方やそのコツは、現場じゃないと上手く伝えられません。
丈夫なナラシを立てて、雨が降った時でも重さでつぶれないようにしないといけない。

ツキモチの稲束

ツキモチの稲束

刈り取ったばかりの稲束は穂が穂が黄金色に輝くように思えます。
今年はずっしり重い稲穂で、かなりいい出来のツキミモチ。

形質の違う稲穂は混ざらないように田んぼの外へ

形質の違う稲穂は混ざらないように田んぼの外へ

バインダーで刈りながら黄金色の稲穂の海を見ると、背が高くまだ穂が青い稲穂がちらほらあります。
ツキミモチも背が高く晩生なのですが、それよりさらに高く遅い。
そういう株の稲穂は、鎌で刈り取ってツキミモチと混ざらないように田んぼの外へ出して捨てます。

クックは田んぼで大はしゃぎ。

クックは田んぼで大はしゃぎ。
疲れるとナラシの下の日陰に避難。

元研修生の奈良さんに半日手伝ってもらって、約1日半で掛け終わり、とてもいいペースのはざがけ作業でした。

陽が西に傾いて、ナラシに掛った稲束の影が長くなり、涼しい風が吹き始めたころ、無事終了です。

はざがけ作業終了

はざがけ作業終了
西日に当たるナラシの稲束

景色に溶け込むナラシの稲束

景色に溶け込むナラシの稲束

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和5年産無農薬米 販売開始!!
コシヒカリとササニシキ
ジャスミンライスとツキミモチも

無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 



どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 籾播き
    3月21日、22日は今季一回目の籾播きでした。 21日は育苗の共同作業している仲間分でコシヒカ…
  2. タンクで浸種
    今年もいよいよ本格的に米作り始まりました。 まずは種もみの温湯殺菌(消毒)です。 温湯消…
  3. 水路掃除 花見台取水口
    3月3日は山名地区の水路掃除がありました。 地区住民総出の水路掃除をやっているところは珍しいのでは…
  4. 落ち葉の腐葉土
    冬のお仕事の一つ薪集め。 我が家には薪ストーブが1台、妻の助産院にも1台、そして作業場の倉庫に…
  5. 畦焦し
    2月3日は第一土地改良区海老敷の畦焦し(あぜこがし)でした。 畦焦しは田んぼの地主が中心になって行…
  6. ユンボで暗渠掘り返し
    冬は農閑期なんていわれていますが、なんのなんの。 やること沢山、地味なお仕事ばっかりです。 実は…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2024年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る