稲刈り終了!最後はプリンセスサリーの脱穀 農薬化学肥料不使用の米作り 2022年10月4日

我が家の今期の稲刈りはジャスミンライスの脱穀で終了です。

もち米のツキミモチとジャスミンライスのプリンセスサリーは昔ながら?のはざがけ天日干し。

プリンセスサリー脱穀

プリンセスサリー脱穀
ハーベスターで稲束から籾を脱穀する機械

プリンセスサリーの籾

プリンセスサリーの籾

中長粒種

中長粒種

就農当時は全部の田んぼではざがけで天日干しでしたが面積が増え、受託作業もやるってなると、大型の機械に頼ることになっているのが現状です。
それでも2反5畝ほどは天日干しで、ものすごく手間で体力を使う作業ですが、コンバインやトラクターに長時間乗っている作業に比べれば、格段に気持ちの良い野良仕事。
燃料も使わず、排気ガスも出さず、太陽の恵みと乾いた空気がお米を乾燥させてくれる。
条件(お天気)が良ければ天日乾燥のお米が一番です。
ただ雨が続いたり、台風で倒されたりして、あまりお米にとっていい条件ではない年もあります。

はざがけのある野良の風景

はざがけのある野良の風景

秋の太陽に乾かされいい香り

秋の太陽に乾かされいい香り

それでもはざがけ天日干しはとても好きな野良仕事。
すべてが自然の中で完結する。
豊富にある竹も使えるし、使い終わった材料は暖を取るための燃料になる。
自然の循環の中でのお仕事です。

これからも天日干しは続けていきたい。
むしろ品種を選んで増やしていきたいぐらい。

果たして体力と気力がもつのか??

はざがけ天日干しの米作りは、ナラシの竹を片付ければ一段落です。
まだ完全に終わるまでは稲刈り終わりって言えませぬ・・・。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 田の草取り 最後の最後は手で取ります。 本格化とはつまり・・・ やりたくないけど、仕方なし
    やっと田植えが終わり、一段落で放心状態。 なんと言っても田植え後半戦の怒涛の忙しさときたら半端…
  2. 下堀地区ひとめぼれの田植え
    今年から耕作することになった下堀地区の4町2反。 面積的には今までの2倍になりますが、連続して…
  3. 下堀地区代かき中 雨が降っても代かきです 雨の方が代かきには 好都合なのです
    今年から耕作することになった下堀地区の4町2反。 今まで経験したことがない3反田が多く、土質も…
  4. 海老敷中入ササニシキの田んぼ 田植え終了!
    4月20日から始まった田植え第1弾が29日に終わりました。 怒涛の忙しさとタイトなスケジュール…
  5. 田植え第一弾スタート♪
    4月20日から田植えを始めました。 今年は育苗期間中が寒かったので、苗の伸びが悪く、予定より5…
  6. 低温に当たったためか 伸びが悪いコシヒカリ 米作りは何年やっても難しい
    4月18日頃から田植えを始めます。 今季は苗の出来がイマイチ。 育苗初期の低温が効いてし…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る