- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:野良の花
-
スミレ スミレ科 2024年1月23日
タチツボスミレかな? 海老敷第2の堰の堰堤で数輪だけ咲いていました。 [caption id="attachment_13842" align="aligncenter" width="800"] スミレ … -
フキノトウが顔を出しています 2023年1月3日
春を感じる野良の代表、フキノトウ。 小さい蕾?が沢山顔を出し始めています。 [caption id="attachment_13802" align="aligncenter" width="800"] フ… -
ホトケノザ シソ科 野良の花 2023年12月13日
裏の畑で満開なのはシソ科のホトケノザ。 この日々是淡々のページで最も登場回数が多いお花です。 冬から春にかけて野菜の畝を守る植物と考えています。 もちろん沢山生えてしまえば、作物の生育に影響が出てしまいます… -
タンキリマメ マメ科 野良の花 2023年11月11日
家の上らの畑でもタンキリマメが実を着けていました。 マメ科のタンキリマメ。 この豆がつやつやでかわいいのです。 [caption id="attachment_13634" align="aligncen… -
イヌタデ タデ科 野良の花 2023年11月10日
別名アカマンマ。 蕾の状態が多い中で、いくつか花が開いている写真。 こんな小さな花でも虫たちが集まってきて蜜を吸っているのでしょうか? 足元の草たちや虫たちの世界は、きっと私たちが想像できないような、も… -
ミゾソバ タデ科 野良の花 2023年11月9日
耕作放棄された田んぼの中、ちょっと湿ったような場所で沢山咲いているミゾソバ。 タデ科の花でとても可愛らしい。 薄紅色の花を咲かせているものが多いですが、これは白色の花。 日当たりにも花の色は影響を受ける… -
セイタカアワダチソウ キク科 野良の花 2023年11月6日
花粉症の元となるブタクサ呼ばわりされることもあるセイタカアワダチソウですが、ブタクサとは別物。 今年は特にセイタカアワダチソウの黄色いお花が野良で目立っていたように感じます。 我が家の田んぼや畑の畦でも、稲刈… -
ホトトギス ユリ科 野良の花 2023年11月4日
クックの散歩道、ちょっと坂を上がったところで、道路脇の斜面で咲いています。 独特の模様の、見方によってはちょっと毒々しい感じもあるホトトギス。 名前の由来は鳥のホトトギスの胸の模様に似ているからだとか。 確… -
ヤブマメ マメ科 野良の花 2023年10月25日
好きな花の一つ、マメ科のヤブマメ。 可愛らしい花を着けていて、この薄紫がなんともいい感じ。 秋は野良の花がひと際きれいな季節でもあります。 [caption id="attachment_13512" … -
チカラシバ イネ科 野良の花 2023年10月22日
やっと最近になって朝が冷っとして、ちょっと半そででは寒い陽気になってきました。 この時期は朝露が美しい。 イネ科のチカラシバが朝露を着け、朝日を浴びてきらきら輝きます。 [caption id="att… -
キツネノマゴ キツネノマゴ科 野良の花 2023年9月12日
小さな可憐な花を咲かせるキツネノマゴ。 夏の終わり?から晩秋まで咲いている可愛いお花です。 少し湿ったところが好きなようで、田んぼの畦回りやちょっと湿った木陰のような場所で見かけます。 [captio… -
センニンソウ キンポウゲ科 野良の花 2023年9月7日
蔓性植物のセンニンソウ。 かなり目立つ花なので分かりやすい。 厄介なのは電気柵にも絡みつくこと。 ツルも丈夫でなかなかしぶとい。 毎年同じ場所で見かけるから、根っこが残っているのかしら。 … -
ハゼラン スベリヒユ科 野良の花 2023年8月10日
スベリヒユの仲間のハゼランが道端で咲いていました。 陽が傾き始める3時頃に咲く面白いお花。 別名 三時草とか三時花などとも呼ばれています。 花の形からすると私的には線香花火を思い浮かべてしまう。 [… -
アギナシ オモダカ科 田んぼの草 2023年7月15日
オモダカ科のアギナシ。 田んぼの草の花って意外とかわいいから憎めない。 [caption id="attachment_13068" align="aligncenter" width="800"] アギナシ… -
シロバナサクラタデ タデ科 野良の花 2023年7月12日
ほぼ毎日田んぼの畦草刈りやっています。 夏の暑い時期は開花する花が少ないのだけれど、 この時期の畦際に咲く花はシロバナサクラタデ。 梅雨明け状態(まだ梅雨明けしていない)で、田んぼ以外はカラカラなので、畦際… -
ヤマユリ ユリ科 野良の花 2023年7月5日
夏の花の代表選手のヤマユリ。 一番暑い(蒸し暑い)時に咲く花。 毎年ゴージャスな花を咲かせています。 [caption id="attachment_13016" align="aligncenter"… -
ネジバナ ラン科 野良の花 2023年7月2日
6月から7月の初旬にかけて咲いているネジバナ。 家の庭でも咲いているのですが、今回は田んぼの畦で咲いていました。 場所は山名五反田の田んぼ。 珍しくねじっていないネジバナでした。 真っすぐなネジバナを… -
ヤブカンゾウ(藪萱草) ススキノキ科(ユリ科) 野良の花 2023年7月1日
田んぼの土手で見かけるヤブカンゾウ。 この時期には八重のオレンジ色の目立つお花はこのお花かな。 中国原産の多年草で、種を着けない3倍体。 栽培されていたものが野生化しているようです。 [caption… -
スイカズラ スイカズラ科 野良の花 2023年5月15日
最近テレビドラマでも登場したスイカズラ。 この辺では蔓性植物のスイカズラが猛威??を振るっています。 あっちこっちでからみいついて、花を咲かせています。 特に獣害対策の鉄柵はスイカズラにとって、最適な絡… -
ノラニンジン セリ科 野良の花 2023年5月13日
初めて見たのであまり自信がないけれど、ノラニンジンかしら。 人参の花のように小さな白い花が沢山集まっています。 [caption id="attachment_12806" align="aligncente…
最近のコメント