- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:狩猟
-
こんなに近くで鹿捕獲 有害獣捕獲 2023年2月7日
毎年イノシシ被害の多い石切という場所の田んぼ。 その田んぼに面した山の中に罠をかけてあるのですが、今季初の鹿が掛りました。 この付近では通算イノシシ5頭、鹿2頭。 どういうわけか捕獲率の高い場所。 [… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年2月5日
山名中山間で、大型の雄のイノシシを捕獲。 2日連続の捕獲です。 凄い数がいるように思えてきた。 あまり里には下りてこないで欲しい。 [caption id="attachment_12316" a… -
イノシシ捕獲 有害獣捕獲 2023年2月4日
海老敷第2の堰の金比羅登山道入り口付近で若いオスのイノシシを捕獲。 この付近はいつもイノシシがうろついていて、堰土手をほじくり返され、被害が出ています。 放置しておくと堰の崩壊につながるので、積極的に罠をかけ捕獲… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年1月22日
最近またイノシシの動きが活発になってきました。 11月から毎月2頭ペースで捕獲が続いています。 今回は海老敷諏訪神社の裏山でイノシシを捕獲。 同じ場所で罠をかけて2頭目の捕獲になります。 神社の裏山は… -
イノシシ捕獲 有害獣捕獲 2023年1月3日
裏の庭がイノシシに荒らされて困っている方から、捕獲の依頼があり、12月中旬にくくり罠を設置。 約3週間で捕獲。 若いメスでそこそこ脂が載り始めている感じのイノシシでした。 [caption id="at… -
レバー炒め 父ちゃんの手料理 2022年12月13日
捕獲したイノシシを解体してレバーをいただきました。 今回血抜きがうまくいったので、レバーにたまっている血も少なく、匂いのない美味しいレバーでした。 小さめに切って、流水の中で揉み洗いして、残っている血を出すように… -
イノシシ捕獲 有害獣捕獲 2022年12月13日
山名の石入の田んぼの山の中でイノシシ捕獲。 若いオスのイノシシで体調95㎝、体重25kgぐらい。 [caption id="attachment_12067" align="aligncenter" widt… -
神社の裏でイノシシ捕獲 有害獣捕獲 2022年12月8日
神社の裏山がイノシシに荒らされて、山の斜面が崩れてしまうほどになっていました。 地主さんの了解を得て、11月1日にくくり罠を設置。 設置した途端、しばらく姿を現さずに約一か月。 その間ほぼ毎日見回りしていた… -
イノシシ挽肉作り 2022年11月26日
20日に捕まえた雌のイノシシのお肉をミンチにしました。 20日 捕獲、内臓処理、放熱 21日 皮剥ぎ、解体、精肉 22日~24日 ペットシートに包んで冷蔵熟成 24日 冷凍 26日 脛、腿、前足の堅そうな部… -
イノシシ捕獲 猪骨スープ作り 解体写真あり閲覧注意 2022年11月23日
11月20日にメスの臨月?のイノシシを捕獲。 かなり荒らしまくっていたメスイノシシで、尾根と谷を行ったり来たりして、谷にある田んぼに出没していました。 何度か山の中や道路!で見かけたことのある、イノシシだと思いま… -
イノシシ捕獲 有害獣捕獲 2022年11月1日
稲刈り前にかなり活動が活発だったイノシシ達。 稲刈りが終わったら、姿を見せなくなっていたのですが、ここ最近田んぼの畦をほじくり返している場所が多くなってきました。 山を歩いてみれば、どんぐりが沢山落ちていて、どんぐり… -
イノシシ捕獲 有害獣捕獲 2022年10月26日
一時鳴りを潜めていたイノシシ一家??が、また田畑を荒らし始めています。 今回は耕作放棄?されている田んぼが多い谷の中で捕獲。 足跡からすると大きいイノシシから小さいものまであるので、イノシシ一家と想像していま… -
イノシシ捕獲 やっと捕獲 有害獣駆除 2022年8月17日
田んぼを荒らしまくっていたイノシシをやっと捕獲しました。 捕獲場所は山の中ですが、このすぐ下に私の田んぼがあり、いつもイノシシ被害に悩まされていました。 今年は隣接する他の人の田んぼが荒らされ、一枚壊滅状態。 何と… -
キョン捕獲 有害獣捕獲 2022年8月9日
田んぼがイノシシに荒らされて困っているので、山の中にくくり罠を設置。 この前はアライグマが掛かり、今回はキョンが掛かっていました。 どちらも田んぼに来て、荒らしていることには間違いがない。 [capti… -
アライグマ捕獲 有害獣捕獲 2022年8月6日
最近田んぼが荒らされていて、足跡を見るとイノシシのものとは明らかに違うものが無数にある。 指(爪?)が長く、ちょっとやばそうな足跡です。 [caption id="attachment_11353" align=… -
イノシシ被害拡大 深刻な状況 年中夢究 2022年8月5日
イノシシ被害拡大!! ついこないだまで、「今年はイノシシが少ない」なんて話していたのに、7月下旬の稲の穂が出始めて、猛暑が続いたころから、イノシシが出没し始め、ここ数日毎日のように、どこかの田んぼに侵入して、荒ら… -
電気柵設置 イノシシ侵入防止柵 2022年7月22日
頭数はかなり減ったものの、やはりこの時期になるとイノシシが山から下りてきて田んぼに侵入しています。 イノシシの目的は何だろう。 穂が着き始めたころに降りてくるところを見ると、やはり出たばかりの柔らかい稲穂を食べにく… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 田んぼを荒らしていました。 2022年7月17日
ここ数日田んぼの畦を荒らしていたイノシシ。 隣の田んぼとの境の畦が見事にぐちゃぐちゃに崩され、上の田んぼの水が下に流れてしまうほど。 どうも畦際に潜むザリガニを食べるために畦を深く穿っていたようです。 上の畑にも多数の… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2022年6月1日
しばらくぶりのイノシシ捕獲。 仕掛けて半年以上かからずにいた自作のくくり罠に体長80センチの小型のメスのイノシシが掛かりました。 通常半年も設置したままだと、落ち葉や土に埋もれて作動しないのだけど、この罠は見… -
イノシシレバーの甘辛煮 父ちゃんの料理 2022年3月19日
イノシシレバーの甘辛煮 父ちゃんの料理 18日に捕獲したイノシシ。 血抜きをしっかりして、内臓を取り出し、放熱して皮剥ぎ解体しました。 内臓で食べているものは、今のところ肝臓(レバー)と心臓(ハツ)。 …
最近のコメント