- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:作業日誌 日々是淡々 ブログ
-
ササニシキの稲刈り 農薬化学肥料不使用の米作り 2023年9月5日
9月4日にまとまった雨が降り、稲刈りが心配されましたが、5日からササニシキの稲刈りが始まりました。 コシヒカリ同様に高温と水不足に悩まされた米作りでしたが、地が深い海老敷の粘土質土壌と堰水のお陰で、無事に収穫を迎え… -
稲刈りが進んでいます 農薬化学肥料不使用の米作り 年中夢究 2023年9月4日
今年の稲刈りはどこもかしこも早い。 山名の原は8月20日頃に始まったと思ったら、9月2日には見渡したら稲が残っている田んぼは3枚だけ。 高温と水不足で稲の明るみ(登熟)が早まったのと、多くの台風が発生して生産者を慌て… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年9月4日
またまたイノシシ捕獲。 田んぼを荒らして山から頻繁に下りてきています。 山に張った柵を掘り上げて侵入してきたイノシシです。 [caption id="attachment_13278" align="… -
稲刈り始まりました! 農薬化学肥料不使用の米作り 2023年8月24日
稲刈りスタートです。 受託作業の稲刈りは23日から始まり、24日は自分の田んぼの稲刈り。 写真は山名地区の川向の田んぼ。 今年は山名地区はイノシシ被害が出た田んぼあり、通称しばった下の2枚は3分の2が踏みつ… -
コンバイン整備 稼働前点検 2023年8月18日
一年に約1ヶ月ほどしか使わない機械の代表選手のコンバイン。 使わない約11ヵ月は倉庫の中でお眠りになっています。 とは言えさぼっているわけではなく、お米の収穫期間のみ大活躍する機械なのです。 11ヵ月も… -
イセヒカリが出穂 農薬化学肥料不使用の米作り 2023年8月16日
他のうるち品種より1か月遅れで田植えをしたイセヒカリ。 そのせいもあってか、出穂も1か月ほど遅い感じ。 やっと出ましたイセヒカリって感じの出穂です。 [caption id="attachment_1324… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年8月16日
一時に比べてイノシシの田んぼでの被害は少なくなったように思います。 田んぼが水を切る時期になって、イノシシにとって水浴びできる場所でなくなったのと、餌になるザリガニがあまりいなくなったからでしょうか? 稲穂… -
大豆草取り イヌビユ抜き 2023年8月13日
味噌用、醤油用の大豆の草取りしました。 播種のタイミングが良かったので、草はあまり出なかったので、ちらほら出ているイヌビユ抜きです。 それでも面積があるので、一輪車を畑に入れて、抜いたイヌビユは畑の外へ持ち出… -
秋に向けて冬至カボチャ、地這胡瓜、人参播種 2023年8月12日
カラカラ、熱々天気が続いていますが、明日から台風7号の影響がでそう。 雨の予報が出ているので、冬至カボチャと地這胡瓜、さらには人参播種です。 前日にトラクターで耕してあった畑を畝上げして播種。 カボチャは株… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年8月12日
2日連続でイノシシ捕獲。 同じ狭い地域で、7月25日以降7頭目の捕獲。 まだまだ田んぼに降りてきているイノシシがいるようなので、捕獲を続けます。 [caption id="attachment_132… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年8月11日
田んぼがイノシシに荒らされていて、どこから侵入されているのか分からないので、見に来て欲しいと要請がありました。 見に行くと田んぼの周りの山から下りてくる獣道が沢山。 その獣道上にくくり罠をかけたのが6日。 7… -
やっと出ましたプリンセスサリーの稲穂 農薬化学肥料不使用の米作り 2023年8月10日
コシヒカリやササニシキに比べ遅い遅い出穂のプリンセスサリー。 晩生のお米なので仕方ないのだけれど、やっぱり穂が出ると一安心。 なんといっても、今年は水に苦労してきたので、この田んぼも水がない時があったから、そ… -
ハゼラン スベリヒユ科 野良の花 2023年8月10日
スベリヒユの仲間のハゼランが道端で咲いていました。 陽が傾き始める3時頃に咲く面白いお花。 別名 三時草とか三時花などとも呼ばれています。 花の形からすると私的には線香花火を思い浮かべてしまう。 [… -
もうすぐ稲刈り・・・ 年中夢究 2023年8月7日
8月お盆を過ぎれば稲刈りが始まります。 今年の出来は雨が少なく水が切れた田んぼが多かったことが、どの程度米の品質や収量に影響が出るのか不安が多いです。 7月5日以来雨が降らず、8月6日ようやく雨らしい雨が降りまし… -
イノシシ罠かけ講習?? 有害獣駆除 2023年8月6日
イノシシ被害が多く、罠かけの要請があったので、くくり罠を設置しに山の中へ。 幸いこの地域はまだヤマビルの生息地域ではないので、比較的軽装備で山に入れます。 とは言っても長袖は大原則。 最近問題になってい… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年8月6日
またまたイノシシ捕獲。 一体どれほどのイノシシがこの辺りウロウロしているのでしょうか? 場所は先日捕まえた場所と同じ、川向の田んぼの川沿いでの捕獲。 [caption id="attachment_13… -
最近の朝食の定番 夏野菜のグリル 2023年8月4日
今年は雨が少ないせいか、家庭菜園が調子が良い。 雨の多い年は全滅が多い露地トマトも、今年は雨がほとんど降っていないので、沢山取れていて生食では食べきれないので、グリルです。 使い勝手のいいあさひ軽金属のグリル… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年8月3日
今日はまた石入の田んぼの上の山でイノシシ捕獲。 2日連続で捕獲です。 一体どれほどいるのでしょうか? [caption id="attachment_13167" align="aligncenter"… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年8月2日
山名地区中山間にて大型の雄のイノシシ捕獲。 この山の反対側の川向では、7月31日に丸々太ったメスのイノシシを捕獲。 そして二日後の8月2日にオスのイノシシを捕獲。 場所は山名中山間。 かなり大型の… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 山名川向の川沿い 2023年7月31日
今年は電気柵を張ってもイノシシの侵入が止まらず、荒らされている田んぼがあちらこちらで見られる山名地区。 川向の田んぼ、通称しばった下でも電気柵内に侵入されています。 すぐそばの山から下りてきて、水量の少ない川…
最近のコメント