- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
野崎早生カリフラワー 2018年3月16日
固定種カリフラワーの代表選手、野崎早生カリフラワー。 畑で蕾が大きくなってきています。 花が咲くのが楽しみです。 [caption id="attachment_7657" align="a… -
のらぼう菜 2018年3月15日
初めて育ててみた「のらぼう菜」 癖ががなくとても美味しい菜っ葉です。 [caption id="attachment_7653" align="alignnone" width="800"] の… -
畦塗り始まりました 2018年3月14日
[caption id="attachment_7649" align="alignnone" width="800"] 畦塗り[/caption] 畦塗り始まりました。 機械は富士トレーラー製のコム… -
サヤエンドウのお花 2018年3月13日
一足早くハウスの中ではサヤエンドウが花を咲かせています。 [caption id="attachment_7646" align="alignnone" width="800"] サヤエンドウ[/c… -
ソラマメの花咲いてます 2018年3月13日
[caption id="attachment_7643" align="alignnone" width="800"] ソラマメの花が咲き始めました[/caption] 今季の冬は寒かった。 なかな… -
トラクターなど整備 2018年3月12日
本格的に田んぼ作業が始まる前にトラクターなど点検整備です。 [caption id="attachment_7638" align="alignnone" width="800"] トラクター整備[… -
今年もお米作り始まりました 年中夢究 2018年3月12日
先日9日に種もみを消毒して浸水という芽だしの作業をしました。 消毒と言ってももちろん農薬は使いません。我が家では温湯殺菌という方法です。60度の熱湯に5分浸けて種もみに付いているバカ苗病という菌を… -
椎茸駒打ち 2018年3月11日
[caption id="attachment_7628" align="alignnone" width="800"] 椎茸駒打ち[/caption] 毎年少しずつ駒打ちしています。 今年は900駒… -
マムシグサ サトイモ科 2018年3月11日
[caption id="attachment_7624" align="alignnone" width="800"] マムシグサ サトイモ科[/caption] この草も咲き始めました。 名前の由… -
サヤエンドウなど支柱立てネット張り 2018年3月7日
[caption id="attachment_7614" align="alignnone" width="800"] サヤエンドウなど支柱立て[/caption] 暖かくなってくると一気に大きくなるサヤエン… -
野良仕事の予定立てなどなど 2018年3月7日
毎朝の日課?の日記(前日の作業記録)と本日の作業メニュー立て。 いつもはインスタントコーヒーだけど、たまにはレギュラーで。 3月はいろいろ予定を立てねばならないことが多くて、毎年ワクワク… -
ねぎぼうず ユリ科? ネギ科? ヒガンバナ科 2018年3月6日
[caption id="attachment_7611" align="alignnone" width="800"] ねぎぼうず[/caption] これぞ葱坊主って感じのねぎぼうずが顔を出し始めまし… -
いろいろ菜の花咲いてきました 年中夢究 2018年3月6日
菜の花というと春の黄色いお花畑を思い浮かべますが、アブラナ科の植物はみんな菜の花を咲かせます。 ブロッコリーやキャベツ、カリフラワーもアブラナ科の植物。 どちらかというとアブラナ科の中でも… -
春キャベツ定植 2018年3月4日
[caption id="attachment_7603" align="alignnone" width="800"] 春キャベツ定植[/caption] この冬は寒すぎて定植してもものになるか分からず… -
ソラマメ 2018年3月4日
[caption id="attachment_7595" align="alignnone" width="800"] ソラマメの畑[/caption] 昨年同様今年も小麦と混植してあります。 小麦… -
タンポポ キク科 2018年3月3日
[caption id="attachment_7592" align="alignnone" width="800"] タンポポ キク科[/caption] 春には黄色いお花が似合います。 … -
トウダイグサ トウダイグサ科 2018年3月3日
[caption id="attachment_7589" align="alignnone" width="800"] トウダイグサ トウダイグサ科[/caption] 目の覚めるような薄緑(この表現が… -
グリーンピースなど支柱立て 2018年3月3日
暖かい日が続くと一気に大きくなってきているような気がするグリーンピース。 支柱を立ててネットを張って蔓を巻きつかせます。 [caption id="attachment_7585" align="… -
ちび人参 2018年3月1日
人参の収穫すると出てくるちび人参。 食べるととっても甘くて美味しいのです。 小さな人参ですが、生でサラダで美味しい人参です。 [caption id="attachment_7582" al… -
ナズナ アブラナ科 2018年3月1日
[caption id="attachment_7579" align="alignnone" width="800"] ナズナ アブラナ科[/caption] ナズナの花が沢山咲く季節になりました。 …
最近のコメント