- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:野良の花
-
ミヤコグサ マメ科 野良の花 2024年5月3日
ちょっとおとぼけな佇まいの花を咲かせるミヤコグサ。 おとぼけって言うと語弊があるけれど、どこか愛嬌のある花の咲き方をしていて、なかなかちょうどいい表現がなかったのですが、「おとぼけ」って表現が、私的には妙にしっくり… -
スズメノテッポウ イネ科 田んぼの草 2024年4月30日
昔は春の田起し前に沢山見かけたスズメノテッポウ。 特に湿った田んぼでは多く見られたけれど、乾田化で少なくなってきたのかも。 あとはトラクターの普及で、田んぼを耕す回数が増えたことも見られなくなった要因かも。 … -
オオジシバリ キク科 野良の花 2024年4月20日
一番好きなお花のオオジシバリが、田んぼの畦で沢山見られるようになりました。 このオオジシバリ、名前の通り地を縛るって感じで、根っこで地面を保持してくれる、正義??の味方なのです。 畦や土手を守りながらも、… -
オトメフウロ フウロソウ科 野良の花 2024年4月16日
アメリカフウロだとずっと思っていた花ですが、どうやらオトメフウロだったようです。 間違っていたらごめんなさいですが、もし間違っていたらご指摘願います。 この種子を見るといつも「おじゃるまる」を想像してしまう… -
オランダミミナグサ ナデシコ科 野良の花 2024年4月11日
普通に足元に咲いている花ですが、なぜか開花?しているところを、あまり見かけない花でもあります。 オランダミミナグサは明治時代に日本に渡来??した比較的新しい帰化植物。 あまり花が開いている時を見ないのですが、… -
シャガ アヤメ科 野良の花 2024年4月8日
シャガは種子を作らず球根も持たない植物だそうで、地下茎で増えて群落を作るんだそうです。 いつも畦塗りで御庄の堰の方まで行くのですが、その農道の途中で大きな群落があり、この花を見かけます。 畦塗りシーズンに見か… -
ムラサキケマン ケシ科 野良の花 2024年4月7日
桜の花の開花が遅れたのと同じように、ムラサキケマンの花も咲き始めるのが遅い感じ?? こいつ見ても妖艶な感じの花を咲かせるムラサキケマン。 少し湿ったような場所を好むのか、山際や、ちょっと日陰な感じの場所に多く… -
大根の花 アブラナ科 野菜の花 2024年3月27日
大根はアブラナ科(十字花科)の植物。 4枚の花弁を十字に開く。 3月も下旬になれば、大根の代表選手の耐病総太りなどの品種は花を咲かせます。 [caption id="attachment_14042"… -
白菜の花 アブラナ科 野菜の花 2024年3月26日
白菜の花が満開。 アブラナ科の花なので、菜の花と同じ形、色の花を咲かせます。 アブラナ科の原産地はヨーロッパ北東部からトルコにかけての地域だそうで、中央アジアを経て、中国に渡って改良され、今の白菜の形になった… -
ヒメオドリコソウ シソ科 野良の花 2024年3月25日
3月中旬になると、ちらほら咲き出すヒメオドリコソウ。 我が家の周りでも沢山咲き始め、この花が咲き出すと、春の訪れを感じさせます。 春の訪れって言うよりも、あ~冬が終わってしまうと感じるのであります。 冬… -
ヒメウズ キンポウゲ科 野良の花 2024年3月21日
冬の終わりあたりから咲いているキンポウゲ科のヒメウズ。 小さな花で見落としがちですが、我が家の周りには、いっぱい咲いていて、春近しと思わせる花でもあります。 目立たない花で、春を思わせるにはちょいと寂しい感じ… -
ソラマメの花 マメ科 2024年3月5日
今年の冬は雨が降らず大丈夫かなと思っていたソラマメ。 側枝が沢山出てきていて、かなり蘇ってきた感じ。 今はちょうど花が沢山咲いていて、見頃?を迎えています。 [caption id="attachme… -
タネツケバナ アブラナ科 野良の花 2024年2月29日
アブラナ科の植物で春の田んぼに多く咲く花です。 名前の由来は種を浸ける(浸種)時期に咲くからとの事。 我が家は10日に温湯殺菌と浸種をして、種籾に水を吸わせ発芽の準備を整えてあげます。 [capt… -
スミレ スミレ科 2024年1月23日
タチツボスミレかな? 海老敷第2の堰の堰堤で数輪だけ咲いていました。 [caption id="attachment_13842" align="aligncenter" width="800"] スミレ … -
フキノトウが顔を出しています 2023年1月3日
春を感じる野良の代表、フキノトウ。 小さい蕾?が沢山顔を出し始めています。 [caption id="attachment_13802" align="aligncenter" width="800"] フ… -
ホトケノザ シソ科 野良の花 2023年12月13日
裏の畑で満開なのはシソ科のホトケノザ。 この日々是淡々のページで最も登場回数が多いお花です。 冬から春にかけて野菜の畝を守る植物と考えています。 もちろん沢山生えてしまえば、作物の生育に影響が出てしまいます… -
タンキリマメ マメ科 野良の花 2023年11月11日
家の上らの畑でもタンキリマメが実を着けていました。 マメ科のタンキリマメ。 この豆がつやつやでかわいいのです。 [caption id="attachment_13634" align="aligncen… -
イヌタデ タデ科 野良の花 2023年11月10日
別名アカマンマ。 蕾の状態が多い中で、いくつか花が開いている写真。 こんな小さな花でも虫たちが集まってきて蜜を吸っているのでしょうか? 足元の草たちや虫たちの世界は、きっと私たちが想像できないような、も… -
ミゾソバ タデ科 野良の花 2023年11月9日
耕作放棄された田んぼの中、ちょっと湿ったような場所で沢山咲いているミゾソバ。 タデ科の花でとても可愛らしい。 薄紅色の花を咲かせているものが多いですが、これは白色の花。 日当たりにも花の色は影響を受ける… -
セイタカアワダチソウ キク科 野良の花 2023年11月6日
花粉症の元となるブタクサ呼ばわりされることもあるセイタカアワダチソウですが、ブタクサとは別物。 今年は特にセイタカアワダチソウの黄色いお花が野良で目立っていたように感じます。 我が家の田んぼや畑の畦でも、稲刈…
最近のコメント