しばらくぶりのヒエが優占種になってしまった田んぼ。

20年以上作っている田んぼだけど、こんなに出てしまったのは初めてです。

頑張って取るしかないのが現実。

ヒエが多い田んぼ

ヒエが多い田んぼ

ヒエ イネ科

ヒエ イネ科
タイヌビエ,イヌビエ,ヒメタイヌビエ等

ヒエは漢字で書くと稗。
五穀の一つで、食用の栽培種と野生種に分けられるそうです。
田んぼに生える厄介なヒエ達は野生種のタイヌビエ、イヌビエ、ヒメタイヌビエなどの総称。
栽培種との大きな違いは、脱粒性。
野生種は登熟途中から種が落ちることだそうです。

過去に何度かヒエが多い田んぼの対策をしたことがありますが、代掻きから田植をなるべく短くして、さらに田植え後3日でチェーン除草。
さらに定期的にチェーンを引けばほぼ発芽したばかりのヒエを浮かすことが出来ます。

今回は田植え後油断していて、チェーン除草を怠ったのが敗因です。

動力除草機

動力除草機

田車、動力除草機は条間は取れるけど、株間は除草できないので、最後は手で引っこ抜くしかない。

今季は手で取るしかないので、頑張ってテデトールです。
 
 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和5年産 無農薬米 販売開始!!
コシヒカリとササニシキ

無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 



どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 新米は照りが違う
    台風が来る前に、コシヒカリとササニシキの稲刈りが終わり、ほっとしています。 乾燥調製籾摺りが終…
  2. 山名下ノ坪の稲刈り
    今年の稲刈りはどこもかしこも早い。 山名の原は8月20日頃に始まったと思ったら、9月2日には見渡し…
  3. 頭を垂れる稲穂
    8月お盆を過ぎれば稲刈りが始まります。 今年の出来は雨が少なく水が切れた田んぼが多かったことが…
  4. パイプライン
    南房総三芳地区?安房地域?は7月5日に降った雨を最後に、まとまった雨が降っていません。 お天気…
  5. 大豆播種
    九州中国地方など、まだまだ大雨の降っている地域がある中、安房地域、特にここ南房総では雨がほとんど降っ…
  6. 胡瓜やズッキーニ
    梅雨時は雨が多くて畑作業が出来ず、その分田の草取りに集中していました。 暑いさなかの田の草取り…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る