- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:農薬と化学肥料を使わずに作っている田んぼのお米
-
米作り、後半戦に突入 年中夢究 2021年7月12日
毎日田んぼの見回りをしていると、稲の生長ってなかなか感じられない。 籾の芽出しから始まっているのに各ステージではそれなりに大きくなっているを感じるのですが、いつの間にかがっしりした稲の姿になっていて、今では穂を出し始め… -
今日も田の草取り 2021年6月16日
今日も田の草取り。 ほぼ毎日夕方田んぼに入って草取りしています。 腰をかがめて、下を向いての作業なのでなかなかきつい。 2時間ぐらいやると肩が凝ってきて、腰も痛くなる。血流も悪くなる感じ。 あまり無理せず根詰めて… -
田の草取り ササニシキ 2021年6月14日
今日は初めてチャレンジした品種ササニシキの田んぼの田の草取り。 この田んぼはコナギ、ホタルイ、アゼナが多い田んぼ。 毎年田の草には悩まされますが、中山間地の生活雑排水の入らない、たくさんの生き物がいる田んぼです。 … -
田の草取り 動力除草機 2021年6月11日
動力除草機で田の草取り。 最後に植えたあさひの田んぼが草がひどい。 借りて2年目の田んぼで草が多くて水持ちも悪い。 去年はヒエがすごくて苦労したけど、今年はなぜかヒエは出ていないで、ホタルイがすごい。 まだ植… -
田の草取り・・・ 2021年6月10日
田の草取りが始まりました。 草が出てきていた田んぼは一回目の田車や動力除草機、チェーン除草を行っていますが、それでも草が出る田んぼは出る! ヒエ、コナギ、ホタルイ、コキクモなどなど。 [caption id="at… -
畔草刈りが終わりません・・・ 2021年6月7日
梅雨時?梅雨入り前?の今の時期は草がよくほえる(伸びる)。 つい先日草刈りしたと思っていたらどんどん伸びていてびっくりする。 この時期は毎日のようにどこかしらの草刈りしないと、永遠に草刈りが続くんじゃないかと思ってし… -
蛍まいほ場看板 2021年6月6日
所属している農事組合法人三芳村蛍まい研究会では、会員全員のほ場に看板を立てることが決まりです。 私は無農薬米の生産者なので無農薬米の看板。 [caption id="attachment_8947" align="a… -
分けつが始まった稲苗 2021年5月23日
田植えから約一か月、私のところの稲たちも、ようやく分けつが始まってきました。 慣行栽培の稲に比べるととっても遅くて心配になってしまいますが、ゆっくりゆっくり分けつして茎数を増やしていきます。 [cap… -
田植えのち田の草取り 年中夢究 2020年5月18日
田植えが終われば田の草取りです。 今年は田んぼの草が多く出ていて、ちょっと苦労しそうな予感。最近ではあまり田んぼに入って草取りをしている風景なんか見なくなりましたが、この地域では農薬を使わない米作りが多く行われてい… -
動力除草機 2021年5月17日
今年はどこの田んぼも少しずつ草が出ていて困っています。とりあえず出ている田んぼは、時間を見つけて除草機を回す。 [caption id="attachment_8808" align="alignnone" wi… -
田の草取り 田車編 2021年5月6日
田車(たぐるま)という人力の除草機。 田んぼの中でガシガシ動かして、主に芽が出たばかりの草などを浮かせる道具です。 中耕することにより空気を送り、生育をよくする効果もあるのだとか。 [cap… -
田植えが終わり思うこと。 年中夢究 2021年5月3日
田植の前半戦が終わりました。 今年は昨年の反省を踏まえて、種籾の浸水の段階か工夫を重ねて、丈夫な苗、生命力にあふれた苗を作り、田んぼでの生育を慣行栽培並みになるようにいろいろとチャレンジしています。昨年… -
米作り本格的にスタート 年中夢究 2021年4月2日
今年も米作りが始まりました。 3月13日に温湯殺菌、約1週間浸水させて、23日に播種しました。苗箱の枚数で780枚が一回目。約4町ちょっと分の苗です。 コシヒカリを中心に、今年は米アレルギーの… -
田んぼ仕事が始まります 年中夢究 2021年3月1日
この冬は雨が少ない。栃木の山火事も雨が少なく乾燥が原因のよう。 [caption id="attachment_8784" align="alignnone" width="1000"] 田んぼに米ぬか散布 … -
プリンセスサリー(香り米のジャスミンライス) 2020年9月28日
プリンセスサリーの稲刈りをやりました。 こちらももち米同様、はざ掛けの天日乾燥で仕上げます。 一昨年作付けましたが、昨年は取り組まなかったので、今年で2年目になります。2年… -
もち米稲刈り 2020年9月19日
うるちの稲刈りが終わり農園ではもち米やジャスミンライスなどの特殊?なお米の稲刈りをやっています。 これらのお米ははざ掛けの天日乾燥なので、コンバインのように一気に終わるわけではなく、稲を刈って、ナラシにかけ… -
稲刈り進行中 年中夢究 2020年9月4日号
新米のお届けが始まりました。 今年の稲刈りは例年より一週間早いスタートで8月20日から始まり、天候に恵まれ、前半戦は無事に終了しています。今は受託作業(他の人の田んぼの稲刈り)をやっています。 コンバ… -
稲穂、出穂
3月18日に播種したお米(稲)が、穂が出揃いました。 少しずつこごんできています。 そして第2弾の4月8日に播種したお米も穂が出始めています。写真の品種は「ひとめぼれ」 今… -
出穂(しゅっすい) 2020年7月9日
田んぼでは稲たちが穂を出し始めました。 今年は例年より約1週間早い出穂です。 1週間早く籾まきしたから当然と言えば当然ですが、ちょいと焦ってしまうのはなぜでしょう? 各地で豪雨の被害が出ています。… -
畦草刈り 2020年7月3日
ほとんど毎日大雨でなければ畦草刈りしています。 畦草刈りと言っても、道草あり土手草ありで、田んぼの周りだけってわけにもいかず、かなりの面積草刈りしています。 草刈り機だけでも、5種類。 普通の草刈り機、一本棒の…
最近のコメント