- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:農薬と化学肥料を使わずに作っている田んぼのお米
-
稲刈りスタート・・・雨が降り始めた(>_<) 年中夢究 2014年8月25日
[caption id="attachment_2219" align="alignnone" width="300"] 無農薬無化学肥料の米作り最後の仕上げの稲刈りです。良いお天気が続いてほしい。[/capti… -
あと1ヶ月もすれば稲刈りです・・ 年中夢究 2014年7月21日
先日日本を縦断していった台風8号でしたが、 一時は夏野菜全滅なんて最悪のパターンまで考えてしまいましたが、 まったくと言っていいほど影響がなく、 無事夏野菜のお届けが始まっています。 [caption i… -
ザリガニ 多すぎ(>_<) 年中夢究 2014年6月2日
田植えが無事終わりホッと一息、 気分を入れ替えて、畑で夏野菜の定植作業に集中していれば、 田んぼではいつの間にやらザリガニが大発生中。 少しずつ植えたばかりの苗が切られているのを気にしながら、 水を抜こうか迷って… -
田の草取り 動力除草機 2014年5月30日
[caption id="attachment_2092" align="alignnone" width="300"] 田の草取り 動力除草機[/caption] 田の草取りのシーズンまっただ中(>_… -
ゴミゼロ運動前は忙しい(>_<) 年中夢究 2014年5月26日
5月25日は市内一斉の「ゴミゼロ運動」の日。 各地域、集落ごとにやる場所が決まっていて、 道の草を刈ったり、ゴミを拾ったり、 道路にはみ出した木の枝を切ったり、 住民全員参加のボランティア?活動。 この日を境に… -
田植え終了 田の草取りスタート(T_T) 年中夢究 2014年5月12日
もち米を5月8日に田植えをして、我が家の田植えは一応終了しまいた。 一応というのは、まだ四隅や植え継ぎが残っているから。 なかなか畑仕事が遅れ始めているので、植え継ぎはいつも後回しです。 畑仕事や再開した出荷作業を… -
大きな田んぼ 田植え終了 2014年5月6日
大きな田んぼの田植が終わりました。 [caption id="attachment_1981" align="alignnone" width="300"] 田植え[/caption] 最後の一枚の2反の田んぼの田植… -
小さな機械たち 2014年5月2日
最近では田んぼの作業はもっぱらトラクターがメイン。 田起こしから畦塗り、荒代かき、代掻きまでほとんどがトラクター作業。 でも小さな田んぼでは、一昔前の耕運機での作業もやっています。 [caption id=… -
田植えが始まりました 年中夢究 2014年4月21日
いよいよ田植が始まりました。 端境期で野菜の定期便をお休みしている4月は毎年田んぼ月間なのです。 畔塗、水止め、荒代掻き、代掻きと作業が進み、20日から田植が始めました。 [caption id="atta… -
稲苗 2014年 4月15日
[caption id="attachment_1945" align="alignnone" width="300"] 稲苗[/caption] プール育苗の稲苗。 もうすぐ田植です。 播種後25日で田植え予… -
籾播き 第2弾 2014年4月9日
[caption id="attachment_1938" align="alignnone" width="300"] 籾播き 第2弾[/caption] 2回目の籾播き。 こちらはゴールデンウィーク明けの田… -
プール育苗スタート 年中夢究 2014年4月7日
[caption id="attachment_1925" align="alignnone" width="300"] プール育苗[/caption] 育苗ハウスの中では3月27日に播いた種もみが無事に発芽を始… -
畦塗り 2014年4月2日
畦塗機 富士トレーラー コムフライ [caption id="attachment_1913" align="alignnone" width="300"] 畦塗り[/caption] 畦塗り機を買い替えた… -
籾播き 米作りスタート♪ 年中夢究 2014年3月31日
今年も米作りが始まりました。 [caption id="attachment_1909" align="alignnone" width="300"] 籾播き[/caption] 3月27日に1回目の籾播… -
今年も米作りが始まります 年中夢究 2014年3月17日
16日の日曜日に田んぼのある山名で地域一斉の水路掃除がありました。 昨年の8月から水の流れていない水路。 域内の中心を流れる山名川から水を引く取水路が2つあり、 その内の一つ花見台という場所の取水口からの掃除でした… -
明けましておめでとうございます 年中夢究 2014年1月6日号
年明け最初の野良仕事は田んぼを耕すことから始めました。 3日があまりにも暖かくて、お天道さまに申し訳ないとばかりに仕事始め。 寒い時季の田起こしは冷たい風の中では気の乗らないお仕事なのですが、陽気がよければ快適です。… -
もち米脱穀 9/30
[caption id="attachment_1647" align="alignnone" width="300"] もち米脱穀[/caption] 天気が悪くなりそうなので、急いでもち米の脱穀をしました。 … -
我が家はいつまでたっても農繁期(>_<) 年中夢究9/30
大きな田んぼと受託の稲刈りが終わったとはいえ、 まだまだ我が家の農繁期は続いています。 もち米の稲刈りは稲架掛けの天日乾燥なので、 バインダーで刈って竹で組んだナラシに稲束を架けます。 [caption… -
稲刈りはもうすぐ終わり 秋野菜の作付 年中夢究 9/9
8月下旬から始まった稲刈りももうすぐ終わりです。 今年は中盤戦で雨にたたられ、 随分と遅れて気ばっかり焦った稲刈りでしたが、 我が家の大きな田んぼはコンバインでの収穫は終了しました。 後は受託作業の稲刈りが8反と… -
実りの秋 怖いのは台風と秋雨前線 年中夢究 9/2
台風15号から変わった温帯低気圧の影響で前線が刺激され、 各地で不安定な天気が続き、場所によっては大雨が降っているようです。 [caption id="attachment_1589" align="alignn…
最近のコメント