- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2022年
-
土筆 スギナの胞子穂 トクサ科 2022年3月16日
育苗ハウスの横では土筆が沢山顔を出しています。 スギナの胞子穂。 [caption id="attachment_10396" align="alignnone" width="600"] 土筆[/capti… -
稲のプール育苗準備 ハウス内整地からプール作り 2022年3月15日
プール育苗 準備 今年は17日に籾播きを予定していて、育苗ハウス内でプール育苗の準備を始めました。冬の間に入っていた野菜たちを片付けて、周りの草を刈り、耕運機で耕して、いざプール準備です。 プールのメリットデメリット… -
小松菜の花 ハウスの中で開花 アブラナ科 2022年3月14日
小松菜の花 アブラナ科 育苗ハウスの中に残っていた小松菜がかわいらしい花を咲かせていました。 小松菜という野菜的にはトウ立ちで、栄養成長から生殖成長へ変わって、葉っぱも茎も固くなって食べるには難儀するのですが、花… -
雨が降り始める前に春の田起こし 畦塗り中断 2022年3月14日
畦塗りをしていたのですが、あまりに田んぼが乾いていて土の水分が少なく、乾いているところの畦塗りは中断。 こんなに乾くのも珍しい。 冬の間全く乾かなかったから、今頃になって乾ききっている。 どうせまたどっさり降り… -
早く支柱を立てねばネット張らねばねばねばねば 2022年3月13日
春の豆たちサヤエンドウやスナックエンドウ、グリーンピース。 春になって急に温かくなり、あれよあれよと大きくなってきた。 早く支柱を立ててネットを張らねばなのですが、田んぼ仕事と重なってまとまった時間が取れずに支柱立て… -
温湯(おんとう)消毒と浸種 無農薬無化学肥料の米作り 2022年3月10日
温湯消毒 もみ枯細菌病,苗立枯細菌病,いもち病,イネシンガレセンチュウ、そしてばか苗の予防として薬剤を使わずに熱湯で種子消毒する方法です。お湯の温度は60℃で10分間種もみを浸します。毎年この方法を用いていますが、今ま… -
一雨降ったから畦塗りスタート! 2022年3月9日
無農薬無化学肥料の米作り本格的に始まりました。 畦塗り始まりました。 使う機械は、富士トレーラー製コムフライ。 [caption id="attachment_10351" align="alignnone" widt… -
水路掃除と中山間地水仙植え付け 2022年3月5日
水路掃除と水仙植え付け活動 毎年恒例の水路掃除。 私にしてみれば他地区なので、参加の義務?はないのですが、田んぼが3町歩ぐらいあるので、地域の活動として参加させてもらっています。 とはいえ、この水路掃除は山名地区各戸から… -
春の草が芽吹いてくる前に畦草燃やし 2022年3月3日
米作り始動直前 3月3日はひな祭り。 桃の節句ではありますが、米作りが本格化する前の畦草燃やし。 [caption id="attachment_10309" align="alignnone" width="600"… -
田んぼに米ぬか散布 耕起 2022年3月2日
米ぬか散布 ツキミモチは米ぬかで育てます。 田んぼに米ぬかをまきました。 この田んぼはもち米のツキミモチを育てる予定。 [caption id="attachment_10291" align="alignnone" … -
春キャベツ定植 2022年3月1日
冬に春キャベツを定植したのですが、ヒヨドリに集られてほぼ全滅。 晩生のブロッコリーも全滅。 苗床にキャベツの苗が残っていたので、ダメもとで定植。 [caption id="attachment_10288" ali… -
ブロキャス取り付け 備忘録 2022年3月1日
クイックヒッチでそのままブロキャスを取り付けると、上げたときにブロキャスのハンドル、本体でリアガラスを割ってしまう。 昨年はリアガラスを見事に割ってしまい5万円以上の修理代。 今年は3点直装にしようかと思ったが、… -
ブロードキャスター肥料散布 2022年2月28日
トラクターの後ろに装着して肥料を散布する機械、ブロードキャスター。 この機械は有機肥料(米ぬかや鶏糞)も撒ける優れもの。 中で攪拌してくれるのでミックスもできる。 [caption id="attachment… -
春近し 忙しさを前に少し緊張 年中夢究 2022年2月27日
もうすぐ米作り始まります 何年やっていても緊張する春のこの時期。 やっていることは毎年ほぼ同じなのですが、それでも毎年少しずつ違う。 [caption id="attachment_10266" align="ali… -
フラサバソウ オオバコ科 2022年2月26日
フラサバソウ オオバコ科 野良の花 とっても小さなお花です。 やっとマクロで写真に収められました。 老眼が進行している身にはなかなかきつい(>_<) [caption id="attachment_1026… -
フキノトウ キク科 2022年2月23日
フキノトウ フキノトウが沢山顔を出してきました。 まだ寒い日が続いていますが、26日ごろから春の陽気がやってきそうです。 [caption id="attachment_10252" align… -
ホトケノザ シソ科 2022年2月20日
ホトケノザ シソ科 シソ科のホトケノザがハウスの中で咲き乱れています。 春を先取りの育苗ハウス内。 今週末には春が近づいてくる予報。 [caption id="attachment_10254" alig… -
里芋 2022年2月18日
里芋 品種は土垂(どだれ)芋 秋から冬の間お届けしてきた里芋。 そろそろ終わりになります。 農園では掘らずに、冬の寒さが来る前に土寄せをして霜よけします。 そろそろ全部掘り上げて、種イモを選別します。 植え付けは3月… -
ナラシ小屋移設完了 2022年2月17日
竹の保管場所 ナラシ小屋完成 稲のはざがけで使う竹を仕舞うナラシ小屋の移設が完了。 足木と腕木で別々に小屋を作りました。 ナラシの材料(足木や腕木)はもちろん、野菜の支柱や長いパイプ、夏の日差し除けのよしずなど… -
トラ 雄猫はこんな感じなのかな? 2022年2月16日
トラ 一体どこで何をしているの?? 雄猫のトラ。 去勢はしてあるんだけど、最近ほとんど帰ってこない。 どこで寝ているのやら。 一週間ほど帰ってこないで心配していたら、ぷらっと帰ってきて爆睡。 餌も食わずにた…
最近のコメント