- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:田んぼ仕事
-
大きな田んぼ 田植え終了 2014年5月6日
大きな田んぼの田植が終わりました。 [caption id="attachment_1981" align="alignnone" width="300"] 田植え[/caption] 最後の一枚の2反の田んぼの田植… -
小さな機械たち 2014年5月2日
最近では田んぼの作業はもっぱらトラクターがメイン。 田起こしから畦塗り、荒代かき、代掻きまでほとんどがトラクター作業。 でも小さな田んぼでは、一昔前の耕運機での作業もやっています。 [caption id=… -
田植えが始まりました 年中夢究 2014年4月21日
いよいよ田植が始まりました。 端境期で野菜の定期便をお休みしている4月は毎年田んぼ月間なのです。 畔塗、水止め、荒代掻き、代掻きと作業が進み、20日から田植が始めました。 [caption id="atta… -
畦塗り 2014年4月2日
畦塗機 富士トレーラー コムフライ [caption id="attachment_1913" align="alignnone" width="300"] 畦塗り[/caption] 畦塗り機を買い替えた… -
明けましておめでとうございます 年中夢究 2014年1月6日号
年明け最初の野良仕事は田んぼを耕すことから始めました。 3日があまりにも暖かくて、お天道さまに申し訳ないとばかりに仕事始め。 寒い時季の田起こしは冷たい風の中では気の乗らないお仕事なのですが、陽気がよければ快適です。… -
もち米脱穀 9/30
[caption id="attachment_1647" align="alignnone" width="300"] もち米脱穀[/caption] 天気が悪くなりそうなので、急いでもち米の脱穀をしました。 … -
我が家はいつまでたっても農繁期(>_<) 年中夢究9/30
大きな田んぼと受託の稲刈りが終わったとはいえ、 まだまだ我が家の農繁期は続いています。 もち米の稲刈りは稲架掛けの天日乾燥なので、 バインダーで刈って竹で組んだナラシに稲束を架けます。 [caption… -
コンバイン掃除と整備 9/18
[caption id="attachment_1614" align="alignnone" width="300"] コンバイン掃除[/caption] コンバインによる稲刈りが終わったので、 掃除と点検整… -
稲刈りが始まりました 年中夢究 8/26
南房総は早場米の産地。 8月15日を過ぎれば早生の品種、 「ふさおとめ」の稲刈りが始まります。 国内を見ても宮崎に次ぐ早場米。 [caption id="attachment_1582" align="al… -
稲刈りまであと一か月 年中夢究7/29
つい先日田植えだ田の草取りだと騒いでいたのですが、 早いものでもうすぐ8月。 田んぼの稲の生育ステージは栄養成長が終わり、 生殖成長へと進んでいます。 [caption id="attachment_1… -
梅雨が明けカンカン照り 7/15 年中夢究
梅雨入りが早かったと思えば梅雨明けも早い。 まだまだ降るものだと油断していたら、 あっという間に梅雨明けしてしまい、 ちょっと焦り気味なのです。 夏野菜たちもびっくりしているようで、 雨不足で生育が… -
先週は田の草取りウィーク・・・(>_<) 7/1
先々週から雨の日が多く、畑仕事も進まず、 田の草取りを満喫???しました。 農薬をお米を作っていると、 どうしても避けては通れない田の草取り。 ここ最近ではザリガニが発生する田んぼでは、 ザリガニが田んぼの… -
ジメジメ天気が続いています 6/24
夏至が過ぎて梅雨のジメジメお天気が続いています。 やはりカタツムリは梅雨空が好きみたいで活発に動き回っています。 [caption id="attachment_1431" align="alignnone… -
市内一斉 ゴミゼロ運動 年中夢究5/27号
5月最終日曜日は、毎年市内一斉のゴミゼロ運動。 地域を挙げての環境美化活動。 田舎なのでメインとなる仕事は、 生活道路の草刈作業。 当然田んぼも道路に面しているので、 草刈りの対象になります。 [capt… -
田の草取り 動力除草機 5/21
[caption id="attachment_1362" align="alignnone" width="300"] 動力除草機[/caption] 田の草が出る田んぼは毎年のように田の草が出る(>_… -
田植えがほぼ終わりました
[caption id="attachment_1314" align="alignnone" width="300"] 田植え [/caption] 大きな田んぼはこれで終了、 残すはもち米の3畝のみ。 1町… -
小さな田んぼは小さな機械で
[caption id="attachment_1308" align="alignnone" width="300"] オオガ (プラウ)[/caption] トラクターの入らない小さな田んぼでは、 小さな機械にオ… -
田植え前半戦終了
[caption id="attachment_1284" align="alignnone" width="300"] 田植え前半戦終了[/caption] 前半戦の1町歩の田植えが終わりました。 次はゴールデ… -
露地プール育苗
[caption id="attachment_1271" align="alignnone" width="300"] 露地プール育苗[/caption] 籾播きの第2弾のうちの一部は露地プール育苗で育てています… -
田植えが始まりました 4月22日から
[caption id="attachment_1264" align="alignnone" width="300"] 稲苗運び[/caption] 南房総は早場米の産地。 田植えもゴールデンウィーク前後に集…
最近のコメント