- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:無農薬野菜
-
四川胡瓜に敷きワラ 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2024年5月26日
もち麦を脱穀したので、麦わらが出ます。 この麦わらも大切な敷料として使います。 就農当時はマルチを多用していましたが、最近では玉葱のみマルチを使い、その他はすべて稲ワラ、麦ワラを使っています。 特にウリ… -
もち麦刈り取り脱穀 農薬化学肥料不使用の麦作り 2024年5月24日
もち麦のダイシモチを刈り取りました。 大麦種の裸麦のもち性のダイシモチ。 穂が薄紫色になるのが特徴です。 [caption id="attachment_14332" align="aligncente… -
オクラ発芽♪ 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2024年5月14日
自家採種の東京五角オクラ。 うっかり莢から取り出さず、採種したまま、ボールに入れて放置してあったから、発芽するか心配だったけれど、無事に発芽♪ [caption id="attachment_14410" … -
里芋・生姜植え付け 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2024年5月11日
田植え田の草取りで、田んぼ仕事ばかりの毎日もそろそろ終わり。 畑仕事もしないと、食べるものに苦労する。 セット野菜が主力だった頃は、田んぼ作業は後回しだったのですが、今は逆転。 野菜は自家消費がメインの… -
ソラマメ豊作 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2024年5月10日
ほぼほぼ家庭菜園並みに面積を減らした野菜栽培。 今年はソラマメが豊作です。 まだ10日ぐらいは楽しめるかな? お米をお届けしている方には、少しですが入っています。 種はもちろん自家採種を続けている… -
もち麦出穂 農薬化学肥料不使用の麦作り 2024年4月16日
もち麦のダイシモチの穂が出揃いました。 お米が始まってしまうと、麦の事は後回し的な感じなので、やっと写真撮れて投稿。 今季はもち麦は適期に播けたので、いい感じで穂が出ています。 [caption … -
ソラマメの花 マメ科 2024年3月5日
今年の冬は雨が降らず大丈夫かなと思っていたソラマメ。 側枝が沢山出てきていて、かなり蘇ってきた感じ。 今はちょうど花が沢山咲いていて、見頃?を迎えています。 [caption id="attachme… -
乾麺 農薬化学肥料不使用の小麦で作ったうどん 2024年3月5日
農園の小麦を100%使ったうどんが入荷されました。 もちろん農薬化学肥料は不使用です。 農薬(殺菌剤)を使わずに、小麦栽培は不可能なんていう方もいますが、何とか今のところカビによる被害も無く、栽培できています… -
春キャベツ定植、人参、ホウレンソウ播種 2024年2月20日
春に向けて春キャベツを定植、人参やホウレンソウを播種しました。 春キャベツの品種は金系201。 柔らかくて美味しく育てやすい品種。 播種は11月下旬、玉葱の育苗をしていた場所に、簡単に整地して春キャベ… -
ジャガイモ植え付け 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2024年2月16日
昨年は3月に入っていからの植え付けで、遅すぎた感じがあって、生育も良くなく大失敗。 今年は例年通り2月中旬の植え付けに戻しました。 約1ヵ月前に米ぬかともみ殻を伸して、耕してある畑にを、耕運機で耕し、大体条間… -
生醤油 大豆も小麦も農園育ち 2024年1月18日
仲間と一緒に作っている醤油。 原料は我が家で取れた大豆と小麦(イワイノダイチ)です。 味噌も醤油も原材料は自分のところのってのがちょっとした自慢。 [caption id="attachment_1… -
強力小麦のユメチカラ播種 農薬化学肥料不使用の麦作り 2023年12月30日
「年内に播けば大丈夫」「年内に播けば大丈夫」「年内に播けば大丈夫」 と呪文のように唱えながら、強力小麦のユメチカラを播きました。 今年は最後に獣害で全滅してしまった大豆跡に播種したので、この時期が播種作業にな… -
沢庵用大根干し 毎年の事 2023年12月23日
沢庵にする大根を干し始めました。 今まで寒い日が少なかったので、本格的に寒さがやってきそうだったので、干します。 沢庵用といっても専用の品種ではなく、細かったり短かったりした大根を使っています。 [ca… -
もち麦発芽♪ 農薬化学肥料不使用の麦作り 2023年12月17日
もち麦のダイシモチが発芽を始めました。 株間40㎝だったかな? 筋できれいに発芽してて、うれしい瞬間です。 [caption id="attachment_13723" align="aligncent… -
冬の色 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2023年12月12日
冬の野菜は美しい。 真っ白な大根、目の覚めるようなオレンジ色の人参、赤大根、カブ、あやめ雪などなど。 泥の着いた根菜類を洗うと、鮮やかな色で感動します。 [caption id="attachment… -
もち麦播種 農薬化学肥料不使用の麦作り 2023年12月1日
すっかり遅れてしまったもち麦播種。 昨年は播種できずに栽培を断念してしまい、今年こそは適期に播く!と決めていたののに・・・。 本来なら11月中旬播種が適期?のような気もするのですが、今年は12月1日播種。 … -
ソラマメ定植 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2023年11月19日
10月24日に播種したソラマメたちが、順調に発芽して定植時期を迎えました。 ここ数年直播が多かったのですが、今年は獣害の心配と少雨の影響で発芽不良が予測されたので、水を撒けて管理ができる育苗しました。 ソラ… -
玉葱ソニック錦毬定植 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2023年11月16日
玉葱とズッキーニだけはマルチを使っています。 日記を見たら玉葱播種は9月21日。 玉葱は9月17日播種と決めていたのに、手が回らず21日にずれ込んだ播種。 玉葱って播種時期によってトウ立ちが多かったりするの… -
種取り用魁ピーマンと翡翠茄子 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2023年11月4日
種取り用の魁ピーマンが真っ赤に熟してきています。 もう少ししたら収穫して種を取る予定。 [caption id="attachment_13555" align="aligncenter" width="80… -
種用オクラ 自家採種 2023年11月2日
自家採種を続けている東京五角オクラ。 今年も10月に種用に成らせておいた成りの良い株の形の良いオクラを、中身がカラカラ音がするまで登熟させてから収穫。 それを干して種用に保管します。 [caption …
最近のコメント