- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:農薬と化学肥料を使わずに作っている田んぼのお米
-
最後は人力泥ばらし 農薬化学肥料不使用の米作り 2024年12月15日
この作業をなんと呼んだらいいのか分からず、「泥ばらし」「泥崩し」なんて呼んでいます・ 田んぼの高低直しで、高い所の土を低い場所へ運ぶまでは、トラクターダンプという機械を使ってやっています。 が、運んで山になっ… -
田んぼに倒れた倒木片付け 山名石切の田んぼ 2024年12月9日
夏の出穂時期に山から田んぼに倒れてきた杉の木を片付けました。 稲があるうちは、田んぼに倒れた部分だけとりあえず切って応急処置。 片付ける場所もないので、倒されてしまった稲の上に、切った枝や蔓などを置いてありま… -
最後は人力田んぼの高低直し 農薬化学肥料不使用の米作り 2024年12月8日
トラクターダンプで高い所の泥を低い所へ運びました。 さてさて、そのあとはやっぱり人力での作業になります。 大量に泥を移動したなら、ユンボをもって来て作業しても良いのですが、このぐらいならば人力の方が早い?? … -
ひこばえ処理 畦草燃やし 年中夢究 2024年11月15日
先週は少し晴れ間が続いていたので、田んぼが乾き始めたので、伸びてしまったひこばえの粉砕作業と火燃しに秋耕。 稲刈り後に雨が続いていて、秋耕が遅れてしまい、ひこばえが伸び放題 ハンマーナイフモアという草刈り(細… -
六代もち田イノシシ被害片付け 農薬化学肥料不使用の米作り 2024年11月14日
今年一番獣(イノシシ)害の多かった海老敷六代のツキミモチの田んぼ。 人が来ない。 水は天水がメイン。 水源との境が曖昧。 山が近くて自然環境が豊か。 そこにいるだけで、生き物の気配を感じるこ… -
畦草刈り、土手草刈りの毎日 農薬化学肥料不使用の米作り 2024年11月7日
ほぼほぼ毎日のように、どこかしらの田んぼの畦草刈りと土手草刈り。 単調なお仕事の連続で、田植だとか稲刈り!なんていう、イベント的なお仕事もなく、日々淡々と野良仕事。 こういう時は、HPの更新頻度も落ちてきて、… -
秋耕スタート 農薬化学肥料不使用の米作り 2024年10月26日
遅れていた秋耕スタートです。 ひこばえ処理が終わった田んぼから、どんどん耕していきます。 浅く浅くが基本のき。 [caption id="attachment_15048" align="alignce… -
来年の作付けに向けて 年中夢究 2024年10月25日
今年は秋の天候が安定せず、稲刈りから、その後の秋の田んぼ仕事がなかなか思うように進んでいません。 雨が多くぬかるむ田んぼも多いため、秋耕ができずにいます。 農薬化学肥料不使用の米作りは秋から始まっています。 … -
ひこばえ処理 農薬化学肥料不使用の米作り 2024年10月23日
稲刈り後の秋耕が遅れてしまい、ひこばえ(二番穂)が伸びてしまったので、ハンマーナイフモアやウイングモアで粉砕しています。 10月17日から本格的に始めているのですが、どんなに頑張っても1反やるのに40分かかる。 … -
今期最後の脱穀イセヒカリ 農薬化学肥料不使用の米作り 2024年10月14日
今期最後の脱穀です。 9月25日、26日に稲刈りしてはざがけしたイセヒカリ。 その後秋雨前線の停滞で、雨が降ったり止んだりの日々が続き、脱穀ができずにいました。 雨が続いたせいもあり、田んぼがぬかるんで… -
イセヒカリ掛け干し、プリンセスサリー脱穀 年中夢究 2024年9月27日
9月25日、26日急遽イセヒカリの稲刈りを始めました。 27日から大雨の予報だったのですが、その前に刈るだけは刈ってしまいたい。 田の地面がぬかるむと、バインダーも入らなくなってしまう恐れがあるためです。 … -
ツキミモチ脱穀 農薬化学肥料不使用の米作り 2024年9月20日
19日の夕方、この辺では珍しい雷雨があり、結構な雨が降ってしまいました 明日脱穀しようと思ってたのに、なんとタイミングの悪い邪魔雨。 しかしその後の予報も悪く、20日の天気が晴れと風が吹く予報なので、半日干せ… -
プリンセスサリーの稲刈り 農薬化学肥料不使用の米作り 2024年9月18日
プリンセスサリーの稲刈りは、ツキミモチと同様にはざがけ天日干しです。 バインダーで刈って束ねて、ナラシの稲束を掛けるはざがけ。 長粒種ということもあり、ちょっと特殊なお米は機械乾燥せずに、天日干しです。 … -
ツキミモチ稲刈り、はざがけ、天日干し 年中夢究 2024年9月17日
14日、15日にツキミモチの稲刈りをやりました。 ツキミモチがある田んぼは海老敷の原のちょっと奥まった場所。 ここより奥は、畑が少しあるものの、耕作放棄地ばっかりの場所。 当然獣害もひどく、このツキミモ… -
【祝】コシヒカリ、ササニシキ新米スタート 年中夢究 2024年9月9日
ササニシキのお届けが9月9日から始まりました。 すでにお届けが始まっているコシヒカリとともに、新米のお届けスタートです。 [caption id="attachment_14086" align="align… -
稲刈り再開 農薬化学肥料不使用の米作り 2024年9月5日
稲刈り期間中に、台風や雨で中断することはあっても、今回ほど長い日数中断したことは初めてかも。 8月29日の稲刈り後、夜から雨が降り始め、降らない日もあったけれど、降る量が半端なく、田んぼに水が溜まってしまいました。… -
台風10号の影響 稲刈り中断 年中夢究 2024年9月2日
台風10号の影響が長引いています。 通常の台風であれば、通過後は台風一過となり、秋空が戻ってきて、乾いた空気が入ってくるのですが、今回の台風10号はのろのろ雨台風で、各地に被害をもたらしているようです。 熱帯… -
台風10号、のろのろ進む厄介な雨台風か 2024年8月29日
稲刈り中の台風。 この地域では珍しくなく、過去に何度も経験している。 ただ、今回の台風10号は今までにないコースを取り、進む速度が極端に遅い。 九州へ向かったと思ったら、日本列島を縦断コースに変わり、各… -
稲刈り始まりました!新米お届けスタート♪ 年中夢究 2024年8月26日
台風7号通過後に稲刈りが始まりました。 台風の被害はほぼ皆無で、たわわに実った稲が、少し倒れた程度で済みました。 農園の稲刈り、まずはコンバイン収穫のコシヒカリから始まります。 [caption id=… -
稲刈り直前、まさかの台風7号接近 年中夢究 2024年8月15日
南房総の三芳地区の私の田んぼのある山名、海老敷、大学口は、どういうわけか梅雨明け後、全く雨が降っていません。 もともと南房総は夏の雨の少ない地域で、台風が来ないと雨が降らないことも多々ありましたが、今年ほど雨が全く…
最近のコメント