- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:農園通信 年中夢究
-
遅れた秋耕 アカガエル ヌマガエル 2022年11月14日
この辺で田んぼのカエルと言えばアマガエルやシュレーゲルアオガエル。 アマガエルは比較的どこにでもいるカエルで、活動範囲はとても広い。畑にも普通にいる。 シュレーゲルは田んぼの畦に白い塊の卵を産んでいて、代かき後… -
大型機械導入の悩みどころ 年中夢究 2022年11月4日
また機械が増えた。 中古のフルクローラトラクターを最近購入。 たまたま掘り出しものが出たと連絡があり、悩んだ末の購入。 タイヤのトラクターは今まで使っているものがあるのですが、新しく作り始めた田んぼは地が深… -
今年は少し遅い枝豆の旬 無農薬大豆 年中夢究 2022年10月17日
枝豆というと、ビールのつまみというイメージが強く、夏を想像しがちですが、農薬を使わずに作ることが出来る枝豆は、この地域では今からが旬です。 秋大豆と呼ばれるもので、日長が短くなることで花芽を着ける短日植物。 もちろん… -
稲刈り終了!最後はプリンセスサリーの脱穀 農薬化学肥料不使用の米作り 2022年10月4日
我が家の今期の稲刈りはジャスミンライスの脱穀で終了です。 もち米のツキミモチとジャスミンライスのプリンセスサリーは昔ながら?のはざがけ天日干し。 [caption id="attachment_11600" … -
育苗床 秋冬第一弾、第二弾、葱玉葱など 年中夢究 2022年9月22日
秋冬野菜の定植時期 育苗第一弾 8月30日に播種した秋冬育苗第一弾の苗たちが大きくなりました。 寒冷紗に守られて無事に大きく成長。 年によっては、寒冷紗の中でヨトウムシが発生なんてこともあって、失敗したこと… -
天日干しツキミモチ脱穀 農薬化学肥料不使用の米作り 2022年9月17日
はざがけ天日干しのツキミモチの脱穀 前日まで次の日は朝から雨マークがついていて、こりゃ脱穀無理かなって意気消沈。 せめて雨が降っても、稲束の株元を濡らさないように、前日の夕方にビニールをかけた。 [capt… -
ツキミモチ稲刈り、はざがけ、天日干し 2022年9月13日
今季のメインイベント??のツキミモチの稲刈り。 ツキミモチの稲刈りは、バインダーで刈って、ナラシの竹を運んで組んで、稲束をそれに掛けて、天日で干す昔ながらの稲刈り。 就農当初はこの稲刈りのやり方が主流で、稲刈… -
西のコシヒカリ、東のササニシキ 年中夢究 2022年9月12日
昨年から作り始めたササニシキ。 今年は2年目で、食べていただいている方から要望が多かったので、作付面積を1町歩に増やし、収量がだいぶ増えました。 平成5年の大冷害以前はお米の両横綱と呼ばれ、コシヒカリと肩を並… -
新米のお届けが始まりました!! 年中夢究 2022年8月29日
稲刈り始まる!! 8月21日から始まった稲刈りですが、28日にとうとう雨で稲刈り中断となってしまいました。 受託作業を合わせると8町歩以上の稲刈りになります。 例年どこかで雨に当たるのですが、今年は天気予報によ… -
もうすぐ稲刈り(稲刈り始まりました!) 年中夢究 2022年8月20日
今年も稲刈りの季節がやってきました。 例年8月20日を過ぎると稲刈りが始まります。 農園では21日から稲刈りを始めます。 (天気が怪しいので20日から始まりました。) [caption id="attac… -
イノシシ被害拡大 深刻な状況 年中夢究 2022年8月5日
イノシシ被害拡大!! ついこないだまで、「今年はイノシシが少ない」なんて話していたのに、7月下旬の稲の穂が出始めて、猛暑が続いたころから、イノシシが出没し始め、ここ数日毎日のように、どこかの田んぼに侵入して、荒ら… -
味噌用大豆発芽♪ 無農薬大豆 年中夢究 2022年7月29日
大豆発芽 秋大豆は短日植物なので日が短くならないと花を着けないから、播種は7月中旬以降になります。 特に我が家で毎年種取りしている品種(名前分からず)は7月20日頃がちょうどいい感じ。 例年だと7月中… -
線状降水帯?一瞬の出来事でした 2022年7月20日
線状降水帯?の恐怖 7月19日の災害級の大雨(線状降水帯か?)が降りました。 耕作する田んぼが多い山名では、山名川が溢れ、田んぼに水が流れ込み、ちょうど出穂時期の稲が濁流の中に。流されてきた草や竹、木、ごみなどが田… -
農薬空中散布 年中夢究 2022年7月19日
農薬化学肥料不使用の米作り 今年から作ることになった田んぼは大学口という地区にあり、農薬の空中散布が行われる地区です。 三芳地区は7月20日空中散布が行われます。 散布予定農薬はラブサイドキラップフロアブル。いもち病防… -
夏野菜一番果いろいろ 旬の無農薬野菜 2022年7月11日
夏野菜一番果 旬の無農薬野菜 やっと夏野菜をまともにお届けできるようになってきました。 3月から本格的に始まる米作りの野良仕事に追われまくり、合間を見て、夏野菜も播種などしていたのですが、ようやく露地ものの夏野菜が出始… -
早い梅雨明け 猛暑 台風 (>_<) 年中夢究 2022年7月4日
梅雨明け早すぎ! 例年だと梅雨明けは7月15日前後で、台風が梅雨前線を吹き飛ばしてしまうパターンなのですが、今年はとっても早い梅雨明け。 そして猛暑。 4日現在発生している台風4号の影響が出始めているので、少しは猛暑… -
三芳産強力&中力小麦刈り取り脱穀! 年中夢究 2022年6月13日
農薬化学肥料不使用の小麦 小麦の高騰が続いています。 現在の高騰の原因は北米産の小麦の不作や中国の飼料用の需要増大の影響だとか。ウクライナ情勢が価格に影響を与え始めるのは10月以降ということ。今後はどんどん値上がりするの… -
関東地方が梅雨入り 年中夢究 2022年6月6日
関東地方が梅雨入り 田んぼの稲は分けつ期を迎え、どんどん茎数を増やしています。 ザリガニが多い田んぼは被害も多く、この一番大切な分けつし始めている茎を切っては食べてしまう。 適度にザリガニがいて、田面がデコ… -
景色を作る野良仕事 年中夢究 2022年5月21日
昨年まで私が作る田んぼの所在地は山名地区に集中していたのですが、今年からは私の住む海老敷地区や大学口といった地区にも田んぼが増えました。 高齢化で耕作できなくなった田んぼが私のところに依頼があったのです。 地区そ… -
田の草取り畔草刈りのシーズンイン(>_<) 年中夢究 2022年5月16日
5月10日のプリンセスサリーの田植えで一通り田植が終わりました。 今年は早く田植えを始めたにも関わらず、結局だらだらと田植えが進まず、田の草取りの時期を逃した田んぼが出てしまいました。 農薬化学肥料を使わずに…
最近のコメント